ESD

Eichiの特色教育「ESD」
(持続可能な開発のための教育)
Education for Sustainable Development

持続可能な開発のための教育を実現するESDへの取り組み

2012年にユネスコスクールに加盟して以来、本校は、子どもたちが持続可能な未来の担い手として活躍する将来を願いながら、精力的にESD(持続可能な開発のための教育)を展開してきました。それは、近年よく見聞きするようになったSDGs(持続可能な開発目標)の達成を目指すという点のみならず、キリスト教的な価値観に基づき、愛を実行する子どもを育てることそのものです。学年の特色を活かしながら、教科の枠組みにとらわれない学習を行うことで、将来、持続可能な社会を作っていけるような子供たちを育てていきます。

ユネスコスクール

ユネスコ

「人種差別主義と反ユダヤ主義が台頭した世界大戦への反省から、平和は対話と相互理解に基づき、人類の知的及び倫理的連帯の上に築かねばならない。」このユネスコの理念を学校現場で実践するために、1953年にASPnet (Associated Schools Network)という国際的なネットワークが発足しました。日本において、このASPnetへの加盟が承認された学校を、「ユネスコスクール」と呼んでいます。本校もユネスコスクールとして、ステージ毎に「研究キーワード」を設定しながら、生徒間・教師間で情報や体験を分かち合い 、地球規模の諸問題に若者が対処できるような新しい教育内容や手法の開発、発展を目指しています。

<研究キーワード>
1・2年 I and you ~手をつなごう
3・4年 生活と環境~地球・命を守ろう
5・6・7年 私と社会~周囲のために行動しよう~
8・9年 将来と多様性~自己と他者を認めよう~

2021年度の実践例【ファーストステージ(1・2年生)】

目指す児童・生徒像

知識・技能:
自分や友達、身近な人々のよさに気づき、自分たちの生活が、互いに助け合うことで成り立っていることを理解している。

思考力・判断力・表現力:
身近なことについて、友達や周りの人々の考えや意見を尊重し、自分の考えを表現することができる。

学びに向かう力・人間性:
互いに個性を尊重しながら、よさを認め合い、自分にできることを主体的に考え、友達と協力しながら役割や費任を果たそうとしている。

研究キーワード: I & YOU 〜手をつなごう〜

研究キーワード: I & YOU 〜手をつなごう〜 2年生/活動名:『けんこうな体をつくろう! 』
【愛を実行する子ども】【力強い子ども】【進んで学習する子ども】

I & YOUのIにあたる自分の心と体を大切にする活動として、健康な心であるためにも健康な体の重要性を説き、そのためには毎日の食生活が体づくりの基本となることを、『5ADAY食育体験プログラム』(一般社団法人ファイプアデイ協会)の食育体験ツアーによって楽しみながら学ぶことができました。栄養士の先生からお話を聞くことによって3色食品群やその栄養について知り、給食の時間をはじめとした食事の時間に意識して野菜や果物を摂取しようと心がける様子が見られるようになりました。

保護者の声

Fステージ2年 岡本圭央
Sステージ5年 岡本明依
Tステージ8年 岡本侑樹
保護者 岡本裕子様

両親共働きのため、小学校入学の際にまず不安に思ったのが、平日に勉強を見る時間が少ないこと、放課後の過ごし方でした。色々検討する中で、校内に学童保育があることや、私立ならではの充実した教育環境、将来必ず必要になる、思考カ・判断カ・表現力を育む「言語技術」に力をいれている教育理念に共感し、ウルスラ英智に入学を決めました。

実際入学してみると、ステージに合わせた学習カリキュラムが充実しており、学習する習慣を身に着けることができ、生活面でも先生方の細やかなサポートに助けられながら、楽しく学校生活を過ごしています。

また、学年が上がるにつれ学習レベルや進度も上がり、大変な時もありますが、友達や先生に支えられながら、成長していく姿を心強く思っています。

社会環境が大きく変わりゆく中においても、将来子供達が逞しく、しなやかに生き抜く力をウルスラ英智で身に着けていけると信じています。